【EXHIBITION】ネオ民芸・スーべニールショップ
※新型コロナウイルス感染予防対策として、お客様へのご協力のお願いもございますので、ご来店を予定される方は必ず以下のリンク先を事前にご確認いただき、ご理解とご協力の程、何卒お願い申し上げます。
【重要】コロナウイルスへの対応、お客様へのご協力のお願い
http://pol2020.jp/covid19/
ネオ民芸・スーべニールショップ
2022/8/27(土) – 9/11(日) ※水,木曜休み
12:00-19:00
at POL (大阪市中央区谷町6-18-29 2F / カレー屋”アララギ”上)
[ARTIST]
ドンタク玩具社/COCHA
HARICOGRAPHY
Daily Ooparts Corp.
–
オリジナルの郷土玩具や民芸土産を制作しているドンタク玩具社、 HARICOGRAPHY、 Daily Ooparts Corp.によるスペシャルなお土産屋さんがPOLに出現。
3作家の作品展示/販売に加え、会期初日には堀部篤史(誠光社)を交えたオープニングトークも予定しています。
オープニングトーク
『Do it YourSelf/勝手に作る民芸の方法』
日時:8/27(土) 15:00~17:00
会場:アララギ(POL階下のカレー屋)
入場料:1,000円
[出演]
堀部篤史(誠光社)
軸原ヨウスケ(ドンタク玩具社/COCHAE)
小田島等(Daily Ooparts corp.)
渡部剛(HARICOGRAPHY)
3作家のコンセプトや制作工程などを、イメージソースを交えながらプロジェクタートークをします。
ゲストに書籍『アウト・オブ・民藝』の発行を手がけた誠光社の堀部篤史氏を迎え、”ネオ民芸”とは何か?を紐解く120分です。
–
::ARTIST PROFILE::
ドンタク玩具社
ドンタク玩具社は、軸原ヨウスケと軸原美智子が2015年9月よりスタートさせた新型こけし、創生玩具、関連グッズなどのデザインプロダクトのブランド。
–
岡山県出身の竹久夢二と版画家・恩地孝四郎らが1923年に設立した「どんたく図案社」(関東大震災で実績なく頓挫)から名前をいただきました。どんたくはオランダ語で日曜日を表すzondag(ゾンターク)の訛りであり、休日を意味する言葉として使われています。工人さんたちが伝統こけしの製作の手を休めている時に、新しい玩具を一緒に作れたらなという思いを込めています。
Instagram:@donduc.gangusha
Twitter:@donducgangusha
website:https://donduc.com/
HARICOGRAPHY
渡部剛(わたべごう)が2019年からはじめた創作張子ブランド。
郷土玩具や伝承・神話などをベースにした創作張子「今日の玩具」シリーズを展開している。
–
郷土玩具や神社仏閣の授与品のように、人の願いごとなどを造形化したものは、意識して辺りを見渡すと思いの外、たくさん存在することに気がつきます。季節の旬や家族の成長に合わせて家の中を彩る節句人形や熊手などの縁起物の数々。これらを眺めたり発生の由来などを調べていくと、市井の人々の暮らしにまつわる、昔から変わらない願いや季節の楽しみがほのかに見えてくることがあります。かつての暮らしといまの暮らしをつなぐように、懐かしさと新しさを同時に感じられるような張子をHARICOGRAPHYとしてつくっています。
Instagram:@haricography_watabego
Twitter:@EGO_S54
note:https://note.com/watabego
Daily Ooparts
2022年、グラフィックデザイナーの小田島等を中心に結成された新しいプロダクトブランド。
–
DailyOopartsは”POP民芸”を標榜するプロダクトブランドです。同ブランドが制作するオブジェには「POP」、愛や平和、日常の小さな祈りなどのメッセージが込められています。ぜひ、会場でお手に取って魅力を感じてください。
Instagram:@dailyooparts
–
Facebook eventpage:https://www.facebook.com/events/796474624708526/